2009年3月11日水曜日

週末のあれこれ。

なんとなく書きたいことがあっても
ためてしまう。
そして、ためたぶん。書こうと思うと忘れてしまってる・・・

土曜日は着付け教室の後、お友達と教室近くにある
奈良美智 grafプロデュースの「A to Z cafe」でランチ。

1_2
HPから画像をお借りしました。

奈良さん、NYの駅でラクガキして逮捕されたそうですが・・・

カフェは5階で、なんとなく見晴らしも良く
キモチの良い空間でした。
ご飯も、まぁ美味しかった。ケーキが素朴なお味で良かった。

68

小屋みたいなのの中には、奈良さんのアトリエみたいな世界が
再現されてあり、奈良さんのファンにはたまらないのでは。
私はとくにファンではないので、
まぁぼんやりお茶するにはいいなぁ。といった印象。

お家に帰ると、Yonda? から、マグカップが届いてた。
一緒に申し込んだDVDはまだみたい。
可愛いなぁ。マグばっかり増やしてどーするんだろぅワタシ。

69

土曜日は、「百万円と苦虫女」を鑑賞。
蒼井優ちゃんは可愛いし、森山未來くんはカッコいいけど
個人的になんだかスッキリしなかった。
ワタシはシンプルなハッピーエンドが好きなんだ。

日曜日は、お家でごろごろ。

お昼はキムチチャーハンをつくったけど、
主役はチャーハンではなくて・・・

70

このプチプチした不思議な野菜。アイスプラントのバラフ
バラフって、スワヒリ語で「氷・水晶」を意味するらしい。

71

葉の表面が光っているのは、水滴ではなくて
ミネラル分を多く含む葉の一部らしいプチプチしたものたち。
その衝撃的な姿に、さっそく購入。
どうやって食べればいいのかわからなかったので、そのままで。

食感はシャキシャキって感じ、しっかり味がします。
塩味っていうか、酸味のある塩味。

マヨネーズとかピエトロで試してみたけど、個人的にイマイチな味。
もう買わないかな〜って思っていたら、火を通すと美味しいらしい。
シマッタ、加熱とは思わなかった。また買って試してみようかな〜。

午後は、ペドロ・ アルモドバル監督の「ボルベール 帰郷」を鑑賞。

もう、ペネロペ・クルスが美しすぎて。すごい。
歳を重ねるごとに、その歳にあった美しさをまとっている。

ストーリーは、ワタシの身には起きそうにないことだから
共感とか理解とかは薄いけど、
衣装や、インテリアも素敵なものが多くて。
良い映画だったかな。

同監督の『オール・アバウト・マイ・マザー』も
大好きな映画のひとつ。