土曜日:お掃除。
日曜日:お客様。
月曜日:雨だったので家でごろごろ。
日曜日に、来年家を建てる友達が、旦那さまを連れて見学がてら
遊びにくる予定だったので
土曜日はひたすら家のメンテ。
やっぱり同じ建築家にお願いするのだから、
なるべく掃除して見せてあげたい。
彼女達の家の何かしら参考になればいいなと。
と思い、久しぶりに床にオイルを塗ったり、汚れをごしごし・・・
今迄は床に、チークオイルを塗っていました。
もうそれがなくなったので、何を塗ろうかと探した結果、
ハワードのものが良さそうだと、取り扱いがあるというハンズへ。
近場で、横浜のハンズへいったら置いてなかった・・・
チークオイルもあったけど、桐油(きりゆ)に妙に惹かれて購入。
人と環境に優しい塗料で、
無垢のフローリングや無垢の壁材に最適と書いてあったから・・・
塗ってみての感想・・・
チークオイルより粘度が高く塗りにくい。
かなり疲れました。
なかなかもわっとした臭いもとれなくて3日たっても臭うかな。
そして艶がなくあんまりしみ込んでいる感じがしない。
家具を動かすと、線がついちゃう。
水拭きとか乾拭きすると線は消えるのだけど。
木との相性とかもあると思うのだけど、うちには合わないみたい。
そんなこんなで一所懸命にお掃除したおかげもあって
なんだか嬉しくなっちゃうくらい綺麗になった。
半年も経つと、いろんなとこに汚れがたまってました。
最近気になってたから、いいキッカケになったかな。
こまめにメンテナンスしないと、すぐ古くなっちゃうかもー。
掃除して綺麗になったところで最近買ったもの達をいそいそと開封。
アクタスで買った、Sola Flowerのディフュージョン
UAスタイルフォーリビングで Diptyque ディプティックのOyedo
KOKで買ったDELFONICS デルフォニックスルチアーノボックスと
春にフィンランドで買ったマリメッコのスポンジワイプを
新しく仲間入りさせちゃった。
Sola Flowerのディフュージョンは、トイレ用。
初めて使ったけど、バラの良い香りがけっこう広範囲に広がり満足。
ディフュージョンはけっこうどこもいいお値段してるけど、
これは意外と良心的なお値段でリピ決定かも。
木の棒でなく、お花がどどーんと香るタイプも可愛いかったなー。
diptyqueのルームスプレーは2本目。
OYEDO(オイエド)は、「江戸」のイメージからアイデアを得て作られたそうで
ゆず&グレープフルーツの爽やかな香りです。
この香りが一番好き!調子にのってシュパシュパしてたら減りが早い。。
ルチアーノボックスはお店に行けば良かったのだけど
ネットで買ったら、思った以上に小さかった。
可愛いのだけどね。
ついでにKOKでは、お友達の結婚祝いに白山陶器のお茶碗をセットで購入。
ここのお店、プレゼント包装が可愛いのです。リボンもかかってると良かったのにな。自分でかけるか。
この包装紙は、D-BROSにデザインしてもらったお店オリジナルのもの。
他にも黄色バージョンもあり、そちらもオススメ。
marimekkoのスポンジワイプは文句なしに可愛い&優秀。
半年も使うとボロボロになっちゃうけどしかたなし。
いい仕事してくれます。
スポンジワイプはmarimekko以外にもいろいろ可愛いのがあって嬉しいかぎり。
のんびりごろごろしてる休日ランチには、甘いホットケーキが良く似合います。
ちょっと焼くの上手くなったかな。