2009年4月27日月曜日

おでかけ日和。



日曜日は、部屋にいると暑いくらい良いお天気になった。
風はすごく強かったけど。

午前中にカーペットを洗って干した。
のんびり読書しながら、
お昼はパクチーたっぷり、緑のお野菜たっぷりの麺を作った。



ウェイパーとバーニャカウダソースとお醤油を混ぜた
すごい手抜きなお汁が意外と美味しかった。
和、中、伊の融合だーなんて。

午後過ぎに、どこかへ出掛けようという話になって、
相方さんが、金氏徹平:溶け出す都市、空白の森 展
見たいということで横浜美術館へ。



せっかく天気が良いのだからと、最寄り駅から桜木町まで
のんびりバスで向かってみることに。

出た時間も遅かったのに、のんびり向かったせいで、
美術館に到着したのは4時過ぎ。5時閉館なのに。

横浜美術館に訪れるのは初めてだったけど、
とても良い美術館だった。
草間弥生のソファとか置いてあるカフェも居心地良さそうだし、
レストランも素敵そう。
次は、もっとゆっくり過ごしたいな。

展示も良かったけど、常設展会場に置いてあった、
CONDE HOUSE カンディハウスというメーカーの
TOMTE トムテというスツールにとても惹かれた。



上部のフェルトは白・グレーの2色から選べるよう。
座り心地も良くて、今にも歩き出しそうなスツール。
ゾウがモチーフなのかな。

その後、モトヤでパンケーキ食べたいと思っていたのだけど、
ランドマークを歩いていたら、
Fortnum & Mason フォートナム&メイソンを通りがかり、
スコーンが無性に食べたくなり、そこでお茶にするか
悩んだ末、スコーンを持ち帰りすることに。

母の日のプレゼントを探しながら元町をぶらぶらして
モトヤ・パンケーキに着いたら、すでに6時30分で
ラストオーダーギリギリ。

二人ともお腹がペコペコだったので、各自パンケーキをオーダー。



彼が、ベリーのパンケーキ。私はキャラメルバナナ。



モトヤ初の彼も、「おっウマい!生地がモチモチしてる。」
と、そんなにパンケーキ好きじゃないのに
喜んでくれたので良かった。

でも、やっぱり3枚はキビシかった・・・
一枚目はすごく美味しく食べられたのに、
2枚目、3枚目と進むうちに2人とも苦悶の表情に。

残してしまった・・・カフェラテまで。美味しいのに。
二人でシェアすれば良かったね。と反省しながら帰路についた。

パンケーキ大好きだけど、とうぶんパンケーキ食べなくても
平気ってくらいの気分になってしまった。
あぁ何事もやり過ぎは禁物なのね。

当然、晩ご飯など食べれるはずもなく、
ラフさんの散歩の後はごろごろして過ごした。デブるなぁ。

今週読んだ本

ノルウェイの森(上、下):村上春樹
中国行きのスロウ・ボート:村上春樹
妖精が舞い降りる夜:小川洋子
雪明かり:藤沢 周平
暗殺の年輪:藤沢 周平

今日の朝食は、フォートナム&メイソンのスコーンと紅茶。
ちょっと感動するほど美味しかった。



フォートナム&メイソンで中沢クロテッド
売ってたので一緒に買って、スコーンにつけた。
このままでも美味しいのだけど、
生クリームでも混ぜた方がより美味しいのかな?

お店で出すのは、もうひと手間かけてある気がする。

雨降りの土曜日。



土曜日、豪雨との予報。
休みたかったけど、お友達が行くようなので着付け教室へ。

彼女は、「着てくるっ」て先週の言葉通りに
雨のなか着物で来られてて・・・脱帽。

なんで私はめんどくさがりなのだろう。
少し自分にガッカリするけど、まぁしょうがなし。
行くだけヨシということにしよう。

今回で留袖が終了。今期のお教室も残すところ後3回。

教室後、相方さんと待ち合わせという彼女と
相方さんが来られるまで、AO「アオ」をぶらぶら。

tibiのワンピースが可愛かった!



tibiは、エイミー・スミロヴィックがNYで設立し、
プラダを着た悪魔SEX AND THE CITYでも使用されたりと
なにかと話題のブランド。
今年、日本に上陸してからやっと実物が見れた。

この春は、アジアンな雰囲気の服が多い印象。
でも左のワンピースとか本当に素敵!

あとは様々なブランドのライフスタイル雑貨を集めた
entre square「アントレスクエア」がセレクトも良くて、楽しめた。
個人的にはイギリスのウォールペーパー会社、GRAHAM & BROWN
壁紙がたくさんあったのが嬉しかった。

その後、café tableでお茶。

雨もいよいよ本降りって感じになってきたので
いそいで帰宅。

夜はまったりワインとパンで晩ご飯。
ポークリエット、美味しい。



久しぶりに、パテ屋のレバーパテが食べたくなってしまった。
ポークリエットよりレバーパテのが好きかも。

そしてワインを2杯飲んだだけなのに、9時前に寝てしまった・・・

Lisa Larson のキーホルダー



NOFF NORTICASA
リサ・ラーソンのキーホルダーが販売されてて
ハリネズミを購入してみた。

思ったよりしっかりした作りで、やっぱり可愛い。



ネコも可愛い。とぼけた顔のイヌもなかなか。
今売り切れの動物も、また再入荷するみたい。

2009年4月24日金曜日

アフターヌーンティー@PARK HYATT TOKYO 



今日は、久しぶりの友達と新宿でお茶しようってことになり
OZONEコンランショップなどを見るついでに
パークハイアットのピークラウンジ
アフタヌーンティーをしてきました。

むしろこっちがメインになっちゃった。

アフタヌーンティーは2時から5時の間なので
ちょうど2時あたりに41階へ。
予約していなかったけど、平日だったので
ちょうど空いた窓際の席に、わがまま言って座らせてもらえました。

曇りの東京も趣きがあって好き。
上からみると、街や車がおもちゃみたい。

今回のスコーンは、プレーンと桜の2種類。
ここのスコーンとクロテッドクリームはとても美味しい。



この3段トレーの他にもトレイサービスの
プティデザートとフィンガーフードもアリ。

飲み物もおかわり自由なので、
紅茶を2ポット&カプチーノをいただき、大満足。
なんだかんだで、話も弾んで3時間くらい滞在してた。

友達もスタッフのサービスが良くて気持ちよかったと
喜んでたので良かった。

仲良しの女友達と行くアフタヌーンティーは最高。
こんどは、フォーシーズンズの椿山荘へも行きたいな。

そういえば、ラウンジでSMAPの稲垣くんを偶然みかけて
なんだかタイムリーだねって。「ぷっ」すまはどーなるんだ。
と友達も言っていて、同じこと考えてて笑えた。

その後、デリカテッセンで、ポークリエットを購入して
コンランショップやカルテルなどぐるぐる見て帰宅。

明日、ポークリエットをパンにつけて食べるのが楽しみ。

デリカテッセンのオンラインショップでも購入できるみたい。
知らなかったなぁ。

2009年4月23日木曜日

なんとなく残念なこと。



草薙くん逮捕って。
「ぷっ」すまはどーなるの。
あのゆるい感じが好きなのに・・・
夜中に公園で裸で叫んだくらいで容疑者って。
なにがイヤって容疑者連呼のマスコミの報道。
なんだか世知辛いなぁ。
許してあげてほしいなぁ・・・ダメなのかね。

朝、相方さんが新聞を
私が折り込みチラシを読みながら朝ごはんを食べていた。

相方さんの親戚に、
ジーンズ○イトの店長している人がいるから、
なんとなく「ジーンズ○イト、チラシ出してるね。」
って言って横をみたら、ジーンズ○イトが朝日新聞に15段を!!!

驚愕・・・通り越して、なんだかテンションさがる。

わぁ、ありえない。・・・不況だ。とページを繰ったら、
こんどは、イオンが食パン88円で売ります!みたいな15段。
88円のパンに15段広告。いや、いいけど・・・

トヨタなんか、7段に全車種のっけの広告だもの。
こども店長が紹介なんかしちゃって、ミニカーの広告かと。

もう哀しすぎ。

最近、明らかに新聞広告の質が低くなってきている。

広告に憧れて、広告の仕事に就いたのに
こんな新聞広告みる日がくるなんて・・・
私のなかで、新聞の15段は、
ブランド力やクオリティーの高い広告に飾ってほしい。

せめてユニクロぐらい力をいれて広告つくってほしい。

でも大手が広告を打てないいま
むだに紙面を空ける訳にもいかないから、
食パンの15段があっても、しょうがない。

あー。なんだかな。悟りを開きたひ・・・

2009年4月22日水曜日

気になるものとか。

iPhoneへ乗り換えたいのに、
最近出た、iida が気になる。



お店に見に行ってみようかな。
とはいえ、契約期間がまだ半年もある・・・

普段、KONO式か、Braun アロマスターを使っているのだけれど
デロンギから出る、ドリップコーヒーメーカーの新製品「CMB6」
が気になる。



ムラなくしっかり抽出できるらしい。
紙フィルターもいらないのは便利。

いいなぁ。。

ヘアコンタクトで有名なプロピアが、
「NUDY LASH ヌーディーラッシュ」という、
つけまつげを出している。

そのウリは、
・超極薄0.03mmの特殊シート
・汗や熱を逃す高い通気性

・肌にやさしい吸着剤

・上質な光沢感を持つ毛素材


で、1週間くらいもつらしい。
何かの時にちょっといいかも。

父にもらった浦上善次作の備前徳利 を
最近リビングに出して、眺めている。
備前焼、いい色だ。ぽってりとしたフォルムも良い。

安い日本酒もこれで飲むと美味しくなると
相方さんは言う。



おちょこも欲しいな。自分では買えないけど・・・

高いのはムリだけど、帰った時に
お手頃な備前焼を探してみるのも楽しいかも。

固い食べ物が好きだ。
最近、お友達に教えていただいたげんきタウンのクッキー
かなり固い。健康食品のお店で売っていて、
国産小麦使用で、添加物不使用と体に優しい。

固いもの好きにはたまらないと思う。



美味しくて、バクバク食べてしまった。
玄米バーというのもあるらしいから、次はそれを食べてみよう。

昨日、今日のお弁当。





ラフはまた寝ている。

いろいろあったり。



久しぶりに書くような気がする。
振り返るとなんだか忙しかった。

木曜日。
夜には、飲みの約束があったから
早めにラフさんを動物病院へ連れて行った。
病院までは少し遠いので、散歩がてら。
しかし、午後休診だった。
しかたなく、もう今日は帰ろうとの帰り道。
交通量の多い国道でラフが走行中の車に突進。
道の反対側に行きたかったらしく、車の側面に激突!
リードは短くしていたものの、車と接触するラフが
スローモーションで見えて、死を想像してしまった。
それでもリードをひっぱったのが良かったのか
無事に歩道に。巻き込まれなくて良かった!
交通量が多いくせに歩道が狭くて危険な場所
私ももっと注意すべきだった・・・

ラフもショックだったみたいで、震えていた。
外傷もなく、大丈夫そうだけど、
ガッツリあたったように見えたから、
心配なので違う病院へ。

ジャック・ラッセル・テリアという犬種は、
痛みに鈍感なように思える。我慢強いというか。
ラフも他の犬に噛まれて血を流してても
平気で遊んだりしている時があるからいつも心配。

タクシーがつかまらず、抱えて走る。

とりあえずレントゲンやら血液検査をしてもらった。
どーなることかと思って、健康のありがたさを実感。

ラフはぐったり疲れたようだったけど、問題もなく
骨も綺麗と言われ、最後には看護婦さんに愛想振りまいて
一安心。本当に良かった。

なんだかんだフィラリアの薬とかフロントラインとか買って
検査して5万ちょいかかった。ワンコの保険も検討してみようかな。

置いて行くのもなんだから飲みはキャンセルしようかと思ったけど
帰ったら、ラフはさっそくグーグー寝てしまったので
ちょっとだけ、代々木にあるoriental table AMAへ。



AMAの店長さんとは焼肉友の会仲間であったり、
AMAのDM等は相方さんがデザインしたりと
なにかと仲良くさせていただいている大好きなお店。

私は、ここのエビとココナッツのカレーとナンがすごく好き。
はるさめサラダもモモ(ネパール餃子)もチャイも好き。



久しぶりに食べることができて、嬉しかった。
時々、思い出したようにムショーに食べたくなる。

いつかネパールも行ってみたいな。

金曜日。
ラフさんがいつもの元気さを取り戻していて安心したのもつかの間。

昨日、動物病院でもらった薬(念のための抗生剤など
をおやつに混ぜてラフに飲ませて、1時間ほど家をあけた。

帰宅すると・・・

地獄絵図・・・

ドアを開けたときに、いつもとは違う臭いがした。
迎えにきたラフの様子もどことなく変。
しんどそう&コソコソしてる。アヤシイっ

すぐ入ると、廊下にオシッコ!
いつもは家でいっさいトイレをしないので驚愕。
歩を進めると、部屋に2カ所ほど吐いたあとが!!

ギャ−ってなって脇を見ると、そばにう○こまで!!!

とりあえず、掃除!掃除!
幸いう○こはなんとなくセーフな感じで。
あとは、一所懸命ぞうきんとファブリーズで。

うぅ。こんニャロー。とラフを見ると
ラフの様子がおかしい。
だらだらヨダレをたらして震えている。

薬だ・・・薬が合わなかったのかな。

怒りなんて吹っ飛んで、また心配マックスに。
ラフも心細いみたいで、側を離れないので
病院に確認して、様子を見たあとタクシーで病院へ。

先生いわく、薬に対する軽度のアレルギーではないかと。

これも時間を追うごとに回復して大事に至らなかったけど
ラフともどもグッタリ。でも何事もなくて良かった。

土曜日。
朝から着物を着付けて教室へ。
大変だったけど、背筋が引き締まるというかシャンとする。



お母さんのおさがりだから、ちょっとマダムんな雰囲気。

今回は、留袖の練習。重かった。
その後、友達とランチするも、着物が苦しくて
急いで帰って、帯をとくと、経験したことがないほどの
なんともいえない開放感を味わった。締め過ぎた・・・

ずーと朝からヒールを履いていて、夜に帰って靴をぬいだ時の
足がペタンとなる感じに似ている。

その夕方、相方さんに作ってあげようとしたアクセの件で
相方さんとケンカして、家出。今思えば小さい理由だった。

3時間の放浪の末、迎えに来た相方さんと帰宅。

日曜日は相方さんの作ってくれたランチを食べて、ごろごろ。

目黒区美術館で開催中の「上野伊三郎+リチ コレクション展」か
横浜に出現したクモ(ラ・マシン)を観に行くかと言いながら、
また読書したりピザ頼んでゴロゴロして終わった。

フランスの巨大スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」を観に
61万5千人が集まった。ってニュースで言ってた。



確かにこれはちょっと間近に観てみたい。

月曜日。
ご近所に住む、相方さんの同級生さんが遊びにきてくださった。
大人になると、仲良くなりたいっ!って思える人はなかなか少なくて
久しぶりに、仲良くしてもらいたいな。と思える方で、
話をしていると、新鮮というか興味深いことが多くて楽しかった。
1歳ちょっとになる娘さんもとても可愛い。

いいなぁ・・・娘。

火曜日。
生憎の雨。外出する気になれず、お家で過ごす。

「かもめ食堂」の生姜焼きを作った。
美味しかった。

水曜日。
5月から、習いはじめる中国語会話のレッスン代を
払いに行かなきゃ。久しぶりの中国語。
ほとんど忘れている。話せるようになるかしら・・・

2009年4月16日木曜日

キャラメルアンティーク。



という薔薇を花屋さんでひとめぼれ。
ふんわりと優しい香り、やわらかい色合いが美しい。

キャラメル好きには、名前までツボ。

この間、届いた花瓶にいけようと3本購入。

そういえば、
花瓶が届いた次の日に行ったシボネ
同じ花瓶があるのを発見。
同じシリーズでもう一瓶、素敵なデザインのものがあった。



思ったより小ぶりだったので、2本しか生けられなかった。

大輪の薔薇は、アアルトベースに。



リビングや玄関に花がいけてあると
優しいキモチになれる。

いつも部屋のどこかしらに
花がある暮らしがいいなー。

玄関もほんのりローズの香り。
気分が上がります。

今日も良いお天気だ。
ラフさんを動物病院に連れていかねば。
フィラリア予防薬、ジャーキータイプじゃないと食べてくれない。

夜は久しぶりのAMAナン食べターイ。

2009年4月14日火曜日

アウル・クジャクワンピ。

今日は朝からどんより雨模様。

午後からは予報どおりバッチリ雨。

なんだかスッキリしないなぁ。と思っていたら、
そんなキモチを吹き飛ばすお届けものが。



待ちに待ってた、アウルのクジャク柄ワンピースが届いたっ。
2月の展示会で予約したもの。

ゆったりとしてて、可憐な服だ。
袖は、もうちょい短くしてもらおうかな。

早く着て出掛けたいなー。

2009年4月13日月曜日

春うらら。



楓の葉っぱが、あっという間にひらいてわさわさ。
庭の苔たちも良い色になってくれるといいなぁ。

そういえば今週末に開催の、「TAKEO PAPER SHOW」
今年は、毎年楽しみにしていた展示会ではなく、講演会のよう。

やっぱり不景気だからかな・・・
大阪展もないみたいだし。

竹尾のペーパーショウは紙というものに夢をみることができる、
本当におもしろい展示だった。
毎年、何かしらのテーマを決めて、
会社やデザイナーと新しい試みに挑戦してきた。

実際の仕事では、予算の関係で実現不可能な印刷加工技術を
目にできたり、新しい質感の紙をサンプルでいただけたり
インクの盛りぐあいや、特殊インクの色、フロッキーやエンボス・・・
もう贅沢って感じで、嬉しかったり、ワクワクするものだった。
ペーパーショウに関連する販促物等のデザインも豪華で秀逸だった。

若いデザイナーや、学生達にとっても必要な展示だったように思う。
まぁ、講演会でいい話を聞くことも大切だけど。
でも前回までみたいな大人数には開かれていないようで、
それも残念。

なんだか少し寂しいキモチになった。しょうがないよね。
広告業界も不景気だもん ね。

来年は展示会が復活するといいな。

土日は、のんびりまったり休日。

ラフさんの散歩がてら、川縁へ。
お昼ご飯をもって散りかけの桜をみながら、おくり桜。
図書館やご近所の散策。庭や鉢植えの手入れ。

ぽかぽか陽気でいい週末だった。

来週はどこかへ出掛けたいなぁ。

「Into the Wild」を観ました。



08のアカデミー賞にノミネートされた、この作品。

裕福な家庭で育ち、優秀な成績で大学を卒業した青年が
両親に、お金に、社会に、いろんなものへの怒りや疑問から
お金も車もすべてを捨てて、歩いて放浪の旅へ出る。
その最終目的地は、アラスカ。

実話を元にした、ショーン・ペン監督作品。

最初は、主人公の青年の若さによる(ちょっと違うかも?
自分のことしか考えていない行動や考え方に憤りを覚えて
いったいこの人は何なの!?
って。でも観進めて行くうちに
彼が出会う人達のあたたかさや、言葉。
残された家族の変化や彼自身の変化に
心を締め付けられるような悲しみを覚えた。
なんだか見終わったあと、わけもなく涙がでた。

いろいろ考えさせられる映画だった。

"Happiness only real when shared"

彼のこの言葉が、心に残った。

その後、「落語娘」も鑑賞。

こちらは安心して楽しめる感じ。
ミムラさんは白いなー。うらやましい限り。

今日は、健康診断に行ってきました。
バリウム飲めると思ってワクワクしていったのに
年齢的に、胃の検査はしなくてもいいと言われ、
朝ご飯抜いてきたのが意味なかった。

バリウムに無駄に憧れを抱いています。
まだ飲んだことないのよね。

先週読んだ本

川上 弘美「あるようなないような」
桐野 夏生「ジオラマ」
村上 春樹「ランゲルハンス島の午後」
角田 光代「All Small Things」
村上 春樹「レキシントンの幽霊」
宮城 賢秀「伊豆惨殺剣」
きくち正太「おせん一〜五」

「トニー滝谷」は何回読んでも素晴らしい小説だ。

先週の金曜日のお弁当。



今日のお弁当。



2009年4月11日土曜日

お引っ越し。

相方さんに頼まれてつくった苔玉。

「野の花 司」で購入。針犬ナズナ

常緑みたい。枯らさないようにしよう。

R0011055

ココログから、Blogger へ引っ越してきました。

もし読んでくださっている方がいらっしゃれば

よろしくお願いします。

2009年4月9日木曜日

まるい月。

28_2

今日は私的に初夏の陽気だった。そのくらい暖かかった。

寒がりなので、この前まで6枚くらい着込んでいたのに
今日はTシャツとカーディガンとかでヘーキ。

すごいなぁ。

春って、すごい勢いでいろんなものが、春ですよ!!
ってどどーっと押し寄せてくるイメージ。
あっちでもこっちでも春めいてゆく。

春に溺れてしまいそうだ。

昨日まで気がつかなかったけど
今日になったら変わっていた ってことがたくさん。

芽吹きとか、空気の匂いとか温度とか虫の音とか。

今日は、ラフとの散歩中、ずっと虫の音がついてまわっていた。
「ジー。」って少し超音波的な虫の音。

オレンジ色の街頭の下
まるい大きな月をあおいで
虫の音が響く道を歩いていると
いつもなぜか切なくなってしまう。

昨日みた「おくりびと」のことを思い出して、より切ない。

まだ自分がおくることは考えたくない・・・

でもなにかしらの覚悟みたいなものはしておかないと。

ちょこちょこ二人でうるうるしながら
見終わって、相方さんが一言。

「でも、これがアカデミー賞かぁ。」

なんとなく私も同じことを思っていた。
もちろん、良い映画だと思うけども。

笑いあり、涙あり、シリアスあり、感動ありと
外国ウケしそうな感じに、ウマくまとまっている映画だと思った。
むしろウマくまとまりすぎ?
なんというか前半で後半どうなるか大体予想できちゃうみたいな。

それより私は、妻の優しすぎる対応とか反応に
なんでこんなに穏やかなのだろう。とそこばかり気になった。
世の中にはこんなに穏やかな妻ばかりなのだろうか。
ヤバいな私。穏やかになりたい。笑

なんとなく、死に向き合うという重いテーマにしては
少し綺麗ごととして描かれすぎな気もしてしまった。

いま私がこういうことに向き合いたくないって思ってるから
こんな風にしか受け取れないのかもしれないけども。

本当は目をつぶっていたいけれど
そろそろ、そんなコトもできなくなってきそうで怖い。

夜は、まだ少し肌寒い。

うららかSUN!

25_2

今日はすでに23℃あるとかないとか。
暖かいなぁ。暑いくらい。

今週はずっと良いお天気がつづいているから
お洗濯ものの乾きも良いし。気持ちいい。

月曜日は何してたっけ・・・あたたかいと記憶が・・

とりあえずお弁当。のり弁。



頑張ろうと思ってる時に限って
今日はお弁当いらないよ。と言われる不思議。

月曜日以降つくってないなぁ。

火曜日は、所用があって自由が丘へ。

ついでに久しぶりに会う友達と、「古桑庵」でお茶。

26_2

休日はいつもは並んでいるのに、
平日だからか、お客さんがびっくりするほど少なくて
のんびりお庭を眺めながら、まったりさせてもらえた。

R0010998_2

久しぶりに「品品」にも寄る。

手入れされた苔は美しい〜。苔LOVE!

水曜日は、銀座で前の会社の上司兼、相方さんのお友達のお姉さんと
「椿屋珈琲店」でカレーランチ。ここのカレー大好き!

思いがけず奢ってもらってしまった&とても楽し嬉しかったので
三越の「LADUREE」でキモチだけマカロンを買って差し入れ。
ラデュレも、もう並ばずにすむし、
行く度にキャンドルなどのアイテムも増えてくから、見てて楽しい。
あーアフタヌーンティしたい。

帰りに「ggg」で開催中の「TDC展」を鑑賞。

Img01

TDCは、先端的なタイポグラフィ作品が一堂に会する
国際的なコンペティションで、昨年秋に国内外より寄せられた
計3316エントリー(海外より930エントリー)の応募の中から
受賞作品10作品をはじめ、ノミネート作品、優秀作品
あわせて約100作品が今回展示されている。

大阪dddギャラリーでも、展示規模をすこし縮小して
6月16日から「09 TDC展」を開催するみたい。


言葉をたくさん見たせいか
言葉をたくさん出したせいか
なんだか脳みそがぐるぐるする。

自分の心のうちを人に話すというのは
無防備になりすぎるからか、後でどっと疲れることがある。
けれど心を開かないと相手も心を開いてくれない時があるし
言葉にしないと伝わらないことは
言葉にしなくてはいけないのだと 思う。

おうちに帰って、自分用のマカロンで一人お茶タイム。
マカロン2つで幸せになれちゃう。

それだけで固まった頭がじわ〜っと緩んでほっこり。

Cha

とはいえ火曜、水曜の余波が今日も続いてる感じ。

なんだか暖かいのも手伝って、うとうとしそうになる。

今日はラフをつれて、狂犬病の予防注射だー
その前に、ラフをがしがし洗っちゃおう。

27_2

2009年4月6日月曜日

お花見&うに祭りの週末。

20_2

土曜日は、着付けの教室のあと
着物のまま、お茶のお稽古へ向かう友達とAVEDAで少しお茶。

オーガニックコーヒーとマフィン。コーヒーがとても美味しい。
マフィンにつける豆腐のクリームみたいなのも美味しい。

その後、相方さんと会社の方達と桜木町の野毛山公園でお花見。
野毛山公園のすぐ裏には、野毛山動物園があるそうで。
ここは動物園なのに無料らしくて、
お母さんと一緒に参加していた子供も喜んでいたみたい。

遅れていったので、デザートにさくら白玉を買っていった。

R0010744

大人になって、桜餅とか季節を感じることのできる味の
良さがわかるようになった。

山菜とかも昔は好んで食べようとか思わなかったし。

野毛山公園は、ぼちぼちお花見客でにぎわっていた。
屋台とかはなかったかな。見てないだけかな。

一昨年まで、洗足池でお花見していたから、
あの屋台もりもり、人もりもりに比べると少し寂しい。

土曜日は晴れたり曇ったり、17時すぎには小雨が降り出したので
公園を撤収し、駅近の飲みやで2次会。

楽しかったけれど、話題も不況とか絡んで
なんだかいろいろ思うところが多かった飲み会だった。

ただ単純に桜を愛でるわけにはいかない時代なのか。
でもやっぱり話したり、議論することで気づいたり
生まれることもあるから。参加して良かったなぁと思う。
キッカケって自分一人ではなかなか生まれないものだ。

日曜日は、朝から二人&一匹で近所の森林公園へ。
公園のベンチで桜を見ながらの朝食。

昼食は、相方さんがサプライズでお取り寄せしてくれていた
北海道のウニ!!

21_2

大好きなウニ!!感激っ!ありがとう。

すし飯と白飯を用意して、シンプルにウニ丼でいただきました。

やっぱりスーパーで売ってるウニより美味しい。甘いっ!
鮮度がいい。値段も違うのだろうけど。
一人ひとパック完食。ペロリとお茶碗3杯もごはん食べちゃった。

22_2

大人っていいなぁー。大人食い。

美味しいランチにお金をかけてもいいし
お家で美味しいものを好きなだけ食べてもいい。
もちろん、そういう時間を共有したい人がいてこそ
美味しかったり幸せだったりするものだけど。

相方さんの心遣いがすごく嬉しくて
幸せだなぁ。って思った。

毎日贅沢したいわけじゃないし、
毎日贅沢すれば幸せってものでもないと思う。
まぁ価値観は人ぞれぞれだから一概には言えないけど。

それに貯金もしなくちゃいけないしっ。。

けど、時々は心の贅沢って必要なんだと思う。

結婚したばかりの頃、両親が私に教えてくれた。

「幸せの五か条」

1. よい人間関係があること。


2. 健康であること。


3. ほどよいと思えるお金があること。


4. 美しいものを美しいと思える心があること。


5. 一生できる仕事や趣味があること。

いつも心がけていきたい言葉たちのひとつ。

満腹になって、午後はガッツリお昼寝してしまった・・・

デブる・・・

夕方はまた3匹で近所の桜スポットへ見物ごとく散歩へ。

そこの桜がすごかった。まるで桜の園のよう。

23_2

お花見客がいないのが不思議でならない場所。

しばし腰をおろしてぼーっとしてみたりしたくなる。

あっという間に日が落ちる。


黄昏時は世界が美しい。

24_2