
日曜日は、部屋にいると暑いくらい良いお天気になった。
風はすごく強かったけど。
午前中にカーペットを洗って干した。
のんびり読書しながら、
お昼はパクチーたっぷり、緑のお野菜たっぷりの麺を作った。

ウェイパーとバーニャカウダソースとお醤油を混ぜた
すごい手抜きなお汁が意外と美味しかった。
和、中、伊の融合だーなんて。
午後過ぎに、どこかへ出掛けようという話になって、
相方さんが、金氏徹平:溶け出す都市、空白の森 展を
見たいということで横浜美術館へ。
せっかく天気が良いのだからと、最寄り駅から桜木町まで
のんびりバスで向かってみることに。
出た時間も遅かったのに、のんびり向かったせいで、
美術館に到着したのは4時過ぎ。5時閉館なのに。
横浜美術館に訪れるのは初めてだったけど、
とても良い美術館だった。
草間弥生のソファとか置いてあるカフェも居心地良さそうだし、
レストランも素敵そう。
次は、もっとゆっくり過ごしたいな。
展示も良かったけど、常設展会場に置いてあった、
CONDE HOUSE カンディハウスというメーカーの
TOMTE トムテというスツールにとても惹かれた。

上部のフェルトは白・グレーの2色から選べるよう。
座り心地も良くて、今にも歩き出しそうなスツール。
ゾウがモチーフなのかな。
その後、モトヤでパンケーキ食べたいと思っていたのだけど、
ランドマークを歩いていたら、
Fortnum & Mason フォートナム&メイソンを通りがかり、
スコーンが無性に食べたくなり、そこでお茶にするか
悩んだ末、スコーンを持ち帰りすることに。
母の日のプレゼントを探しながら元町をぶらぶらして
モトヤ・パンケーキに着いたら、すでに6時30分で
ラストオーダーギリギリ。
二人ともお腹がペコペコだったので、各自パンケーキをオーダー。

彼が、ベリーのパンケーキ。私はキャラメルバナナ。

モトヤ初の彼も、「おっウマい!生地がモチモチしてる。」
と、そんなにパンケーキ好きじゃないのに
喜んでくれたので良かった。
でも、やっぱり3枚はキビシかった・・・
一枚目はすごく美味しく食べられたのに、
2枚目、3枚目と進むうちに2人とも苦悶の表情に。
残してしまった・・・カフェラテまで。美味しいのに。
二人でシェアすれば良かったね。と反省しながら帰路についた。
パンケーキ大好きだけど、とうぶんパンケーキ食べなくても
平気ってくらいの気分になってしまった。
あぁ何事もやり過ぎは禁物なのね。
当然、晩ご飯など食べれるはずもなく、
ラフさんの散歩の後はごろごろして過ごした。デブるなぁ。
今週読んだ本
ノルウェイの森(上、下):村上春樹
中国行きのスロウ・ボート:村上春樹
妖精が舞い降りる夜:小川洋子
雪明かり:藤沢 周平
暗殺の年輪:藤沢 周平
今日の朝食は、フォートナム&メイソンのスコーンと紅茶。
ちょっと感動するほど美味しかった。

フォートナム&メイソンで中沢クロテッドを
売ってたので一緒に買って、スコーンにつけた。
このままでも美味しいのだけど、
生クリームでも混ぜた方がより美味しいのかな?
お店で出すのは、もうひと手間かけてある気がする。