2008年12月4日木曜日

ロボの働きとオレンジオイル。

昨日やってきた「FALTIMA」くん。

今日から起動させてみました。

Dsc01718

音は、けっこうします。
でも、こんなものだと思っていたので問題なし。
ラフさんがビビって逃げまどってました。

このコ大丈夫かしらとかなりの時間、見守ってしまいました。

肝心の働きはというと・・・
まぁ意外とのんびりした動きで、不器用な子みたいな感じ。
ゴミセンサーがついているわけではないので時間はかかります。

おでかけする時に予約しておいて、掃除してもらうのがいいみたい。

ほっといたら、1時間ちかくがんばって掃除してました。

なんだか音が小さくなったなぁ。と見に行ったら
充電しに帰りたいのに、カーペットに阻まれ虫の息でした。

自由にしてやると、よろよろと充電ベースに帰還してました。
可愛いわぁ。。。

自分で掃除機かけるののサブとしては許せる範囲かな・・・

まぁ一生懸命がんばってくれているので、良しとします。
リビングも一応綺麗になってました。

ロボくんが掃除してくれてる間に他のことができたので、

リビングの床にオイルリベンジしました!!

前回苦労して塗った、桐油(きりゆ)は
1週間以上もわもわ臭って、臭かったので落として

今度は、ハワードオレンジオイルにチャレンジしてみました。

このオイルはギターなど楽器の手入れ用としても使われているみたい。

Orange_oil

チークオイルでも良かったのですが、オレンジオイルなら
気持ち良く塗れて、気持ち良く乾かせるのではないかと。

床に塗るなら、ワックスが手軽なのでしょうが、
どうしてもオイルで仕上げた質感が好きで頑張ってしまいます。

火事になったらよく燃えそうな床です・・・気をつけねば。

そしてオレンジオイル・・・スゴく良かったです!

天然のオレンジオイルだから体にも悪くないはずだし。
塗っている間も、オレンジの香りで気分が悪くならなかった。

そしてなにより、艶がすごい。

22

塗りたてってこともあるけど、今までにこんな艶はみたことない。

上の掃除機が走ってる写真と比べるとえらい差です。

艶なかったもん。

23

テーブルとか本とかいろいろ床に写り込んでるし。

乾いてる間も変な匂いがせず、なんだか自然。

塗っている間、床の変化が楽しくて

なんだか家を育てるって。こういうことなのかもなー。

と考えたりしていました。

でも疲れたー。ふぅ。


追記:保ちは、チークオイルの方がいいみたい。