2009年11月30日月曜日

marimekko・new dish collection!



久しぶりにマリメッコのお店に寄った。
新しいコレクションや柄がたくさん出ていて
入り口からすでにウキウキしてしまう。

Maija Louekari(マイヤ・ロウエカリ)デザイン、
KIPPISのバック。すごく可愛かった。



そして、心をつかまれたのが、
マイヤ・ロウエカリ
のパターンが融合したnew dish collection
パターンデザインは、田舎から都会へ向かう旅を表現している。



カイピアイネンのパラティッシとか
エステリ・トムラのマッシュルームとかを連想させられる
どこか懐かしい印象のデザイン。
そこに現代的なアレンジも加わっていて、新鮮。

欲しいなぁ。と言うと、相方さんが買ってくれた!
ウニッコのプレゼント用のパッケージも可愛い。



お皿とボウルをお持ち帰り。



持ち手のないマグもイラストの入り方が秀逸だったなぁ。

11/27日から、ノベルティもプレゼントしているらしく、
ワイングラスのカタチのを頂く。



マリメッコの新聞も頂けて嬉しかった。

クリスマスメッセージカード、可愛い!

アートクルージング@銀座



秋日和の土曜日、
良いお天気だったので、相方さんと銀座へ。

どーしてもタイ料理が食べたくて
しかもいろんな種類が食べたくて。
マロニエゲートに入ってる、
「JIM THOMPSON'S Table Thailand」のビュッフェへ。

食欲爆発で、相方さんより食べてる勢い。



ここのグリーンカレーがすごく好みのお味だった。
バリのFour Seasonsで食べたダックのグリーンカレーが
今のところのマイベストワンだけど、それに近い味。

家でこの味を出したいけど、何が足りないのだろう。
キャベツのソムタムも美味しかった。

満足!

なんだか久しぶりにすっきりとした青空を見た気がする。



苦しいお腹をかかえて、ハンズをぶらぶらした後は、
偶然マリメッコを見つけて、寄り道。
銀座にもオープンしていたんだ。

そこから、メゾンエルメスへ。
11月29日まで開催中の「ジャン=ミッシェル・アルベロラ展」へ。



文字とイラストの組み合わせかたや、色使いが綺麗だった。

ソニービルのB2に「ドミニクサブロン 」のブーランジェリーが
期間限定でオープンしているのを発見。
最近、パンが美味しくてたまらない。
美味しそうなパンを見ると、気持ちも高ぶる。不思議。

その後は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーへ。
今日までの会期だった、「北川一成 展」



北川さんのつくるフォントは美しい。
グラフの印刷も綺麗だ。

もっとボリュームのある展示を見たかったな。

その後は、G8に移動して、「手ぬぐいTOKYO」へ。



この展覧会は、手ぬぐいを200人のクリエイターがデザインしたもの。
展示されている手ぬぐいは、実際に購入も可能。
手ぬぐいもカタログもリーズナブル。

すごく楽しめる展示だった。

手ぬぐい展を見終わる頃には、もうすっかり夕暮れ。
荷物も重いし、疲れたしで、帰宅。

歩き疲れていたので、
晩ご飯は買ってきたパンとスープとサラダで簡単に。



前は、バゲットが好きだったのに
最近では、クロワッサンが食べたくてたまらない。
これぞ妊娠マジック?

クロワッサン、さっくりしているのだけど
食べごたえのある感じで美味しかった。

そして何より、フリュイが最高に美味しかった!
ドライフルーツがこれでもかってくらい入ってて
幸せなハーモニー。たまりません。
もっといっぱい買ってくれば良かった。



また買いに行こうっ。

2009年11月25日水曜日

A Mascara do pulecenella @横浜


月曜日、相方さんの買い物につきあって横浜へ。

せっかくだから、以前から行きたかった
「A Mascara do pulecenella」へ。

真のナポリピッツァ協会認定店とのことで期待大。

でも、真のナポリピッツァ協会って初耳だ・・・



一番人気らしい、マルゲリータを水牛のモッツァレラに。



もちもちで生地が美味しい!!
すごくフレッシュなトマトソース。モッツァレラも美味。

一枚一枚焼いているようで、出てくるまでに時間がかかるのが残念。
でも美味しいからしょうがないか。



もっと食べたい〜。と思いながら
あっと言う間に胃袋に消えてしまった。
マルゲリータ、あと1枚は食べられそうな感じ。

なんだかもの足りなくて、
SWEETIE PIEでジェラートをデザートに。

そしてクイーンズ伊勢丹で冷蔵ピッツアも購入・・・



晩ご飯もまたピッツァ・・・美味しかったけど。

晩ご飯を食べながら、今日もDVD鑑賞。

相方さんの借りてきた、伊坂 幸太郎さん原作の「ラッシュライフ」



原作を読んでいたから、安心して見られた。
堺雅人さんの演技が良かったかな。

良い休日でした。

森下のベッラ・ナポリに行きたいなー。

2009年11月22日日曜日

いい夫婦の日。





日曜日。11月22日は、いい夫婦の日らしい。

お天気は良くなくて、とても寒い日。
こんな日は、おうちでごろごろして過ごすに限る。

朝ご飯は、昨日「'ATELIER de Joël Robuchon」で買ってきたパン達。



クロワッサンも美味しいけど、
かぼちゃのペーストが入ったパンが美味しかった〜。



ごろごろの休日。
お昼ご飯は、サーモンクリームのパスタ。



3時には、「LE CHOCOLAT DE H」のマカロン。
キャラメルとフランボワーズ。
期待以上に美味しかった!
日本人好みのお味。もっと買ってくれば良かった。



相方さんが借りて来てくれた、ジム・キャリー主演の
「Yes Man」を鑑賞。



離婚して以来引きこもり気味で友達の誘いも断りまくり、
いろんなことにNOと言っていた銀行員の主人公。
友人に連れて行かれたセミナーで、
「どんなことにもYESと答える」と強引に
約束させられたことから人生が激変してゆくコメディー。

久しぶりにゲラゲラ笑えた。し、なんかすごく良かった。
やっぱりポジティブなのがいいな。
実話を元にしているらしいけど、
実話ではどんなことが起こったのだろう。

ズーイー・デシャネルがかなりキュートだった。

映画を見ながらポテチをばくばくしてしまった。
カロリー過多ということで、晩ご飯は野菜の蒸し物。

ドラマ「JIN -仁-」を見ながら。
不覚にも、緒方洪庵と仁とのシーンで涙してしまった。
仁、おもしろい。

2009年11月21日土曜日

六本木デーと。





土曜日は、5、6年ぶりに会う友達に会うため六本木へ。

そんなに会っていないだなんて
時間の経過に気がついたら
会う前、少し緊張などしてしまったり。

6年という時間の経過。
お互い30代に突入してるし、どうなったかな。
自分もどう変わったのかな。などと思いながら
彼女との待ち合わせ場所へ。

自分のことは、よくわからない・・っていうか自信ないけど
彼女は、すごく素敵な大人の女性になってた。
イメージ通りというか。ぶれてなくて。
なんだかすごく嬉しくなった。

ランチは、片岡シェフで有名な、「リストランテ アルポルト」へ。
お店はすごく落ち着いた雰囲気で、接客もいい感じ。

料理も美味しかったと思うけど、
私は、久しぶりの友達とのおしゃべりにテンション上がりすぎて
記憶があいまい・・・



パスタとドルチェが美味しかったかな。

彼女は、2年前から転勤で関東に出て来ていたようで、
このタイミングで会えて良かったけど
もっと早くに連絡しておけば良かったと後悔。

彼女がまた転勤する前に、たくさん会えるといいな。

その後はヒルズへ移動。
友達のリクエストで、森アーツで開催中の

ヴァン クリーフ&アーペル
「ザ スピリット オブ ビューティー展 〜時空を超える美の真髄」を鑑賞。



やっぱり女子はキラキラに弱い。
自分では買わない。いえ、買えないけど。
こんなのもらえたら・・・なんて。思ったり
デザインが素敵なものにうっとりしたり。

あと、ヴァン クリーフ&アーペルを愛した、
グレース・ケリーなどのセレブリティや王族達との
宝石にまつわるストーリーをカトリーヌ・ドヌーブが
案内役として語ってくれるブースとか興味深かった。

マドラウンジでお茶しようと思っていたら、
4時30分ラストオーダーで。もう入れなかった。
夕焼けが綺麗そうだった。

気をとりなおして、けやき坂にある、
辻口シェフのショコラトリー
「LE CHOCOLAT DE H」でお茶することに。

店内で少し待っているあいだに、お土産にマカロンなどを購入。
せっかくだから、ケーキも食べちゃおうと悩んだ末
ミルフィユプラリネと紅茶。



食べにくかったけど、すごーく美味しかった!
けやき坂のイルミネーションも綺麗だった。

大人になって、話ができなくなる人もいる。
大人になっても話ができるって、凄いなぁ。と ふと思った。

楽しい時間はあっという間。
ESTNATIONとかBALS TOKYOとかヒルズの中をうろうろして
ロブションでパンとか買って帰宅。

また来月会う約束をして別れた。
来月も楽しみ。

帰宅したら9時で・・・
腹ペコの相方さんと一緒にパパッとつくったガパオご飯。



バジルの代わりにパクチーいっぱい。
うち飯も美味しかった。

2009年11月19日木曜日

雨の鎌倉散歩。




木曜日は、雨&極寒。

でも、友達と鎌倉へ行く約束をしていたので
ヒートテック2枚重ねて、
ジーンズの下にこれまたヒートテックタイツをはいて
完全防備で鎌倉へ。

雨降りだし、平日だしで、人も少ないかと思っていたのに
休日かと見紛うほどのひと、ひと、ひと。

傘が重なりあうので、小町通りを避け
ベタに「豊島屋」」へ。
相方さんへお土産としてハトクリップを購入。

雨だし寒いし、お寺を散歩もなんだから、
いろいろ食べようってことになり
とりあえず、軽めのランチをするために、「段葛 こ寿々」へ。
胡麻だれ蕎麦と、お目当てのわらび餅。
寒いのにざる蕎麦。
温かいのはまだ始まっていなかった。なぜに・・

このお店は、わらび餅が有名なので、
お蕎麦はそんなに期待していなかったけど
お蕎麦、美味しかった!



でも、ちょっと蕎麦の量が少ないかな。

わらび餅は、もちもちぷるぷる。



弾力が凄くて、かなり好みの食感。また食べたいな。

鶴岡八幡宮の方に少し歩いて、「わっふる21」へ。
あずきフレッシュとチーズフレッシュを
お店のイスで友達と半分こ。



チーズフレッシュが美味しくて、紅茶とか欲しかった!

そこから少し歩いて、「旭屋」で豆大福をお土産に購入。
鶴岡八幡宮を横切って、小町通りから、
お菓子研究家のいがらし ろみさんの「Romi-Unie Confiture」へ。

“お菓子みたいなジャム”がコンセプトのジャムのお店。
店内には、かなりの種類の瓶詰めのジャムがあって、
どれも美味しそうで悩む。

Caramel Bretagne:キャラメルと発酵バターとゲランドの塩
Sourire: フランボワーズとキルシュ

とレモンクッキーを購入。
ジャムの量り売りもしてくれるみたい。



Caramel Bretagne、かなり美味しい!

ぷらぷら歩いて江の電で七里ケ浜へ。
江の電に小学生がいっぱい乗ってて
なんだか圧倒されてしまった。

前訪れた時も雨だったからってワケでもないけど
リコッタパンケーキが食べたくなって、
久しぶりに「bills」へ。

台湾にいるiちゃん元気にしてますか?



やっぱり、リコッタパンケーキは絶品!
温かくても、冷めても美味しい。



車をゲットしたら、朝食に訪れてみたいお店。
雨降りで霞む海も趣があって綺麗です。



お店を出る頃には、雨もあがり。もうすぐ夕暮れの予感。

江の電で藤沢へ。
藤沢に着く頃には、空が茜色に。
お気に入りのお店、「KOK」へ寄ってから帰宅。


夜、相方さんと食べた豆大福は
甘さ控えめで、優しいお味でした。

2009年11月18日水曜日

インふる と頂きモノ。




水曜日。


母親学級の日。
横浜でも新型インフルエンザのワクチン接種が
始まったと聞いて、朝病院に電話。
すると、2軒目の病院で今日から受けられるとのこと。

母親学級を早退して、打ちに行った。
打つ方が良いのか、打たなくていいのか。副作用とか。
いろいろ考えたけど、やっぱり打つことに。
注射はびっくりするほど痛くなかった。

お友達にから、レモンマートルのお茶と
茅ヶ崎にある「イルドショコラ」のお菓子、



美味しい。

鳥のおもちゃも頂く。



相方さんが、会社のチームの皆と出した作品が
Yahoo! Japan Internet Creative Award で賞をとった。
とお父さんに話したら、カフスボタンとタイピンをくれた。
ありがたや。



暖かいお茶が美味しい時期。
ほっこりする時間。



最近知ったこと。
村上春樹さんの「ノルウェイの森」が映画化するらしい。
キャストも決まって、松山ケンイチさんと菊地凛子さん。
公式サイトも出来てた。まだ入れないけど。
村上春樹ファンとしては、映画化なんてしなきゃいいのにと思う。
二人とも良い俳優さんだと思うけど、なんか違う・・・

2009年11月15日日曜日

住むことを楽しめる家。



土曜日。
今日はお友達とアウル・山岸さんのお宅にお邪魔&
相方さんと友達の新築のオープンハウスへ伺った。

なんだか朝はついていないスタート。
雨と風にさらされながら、12分遅れのバスを待つ。
バスは大学生でギュウギュウ。
都内へむかう電車も混んでいる。
大崎で乗り換え。お土産の
「鎌倉 歐林洞」のお菓子を電車に忘れる。

食べるのを楽しみにしていたから、少し凹む。
友達の顔をみて、少し安心した。
時々、こういう小さなガッカリすることが続く日がある。
まぁ、お菓子を忘れる自分にガッカリなのだけれど。

しょうがないので、目黒のアトレに入っている、

「AOI NAPOLI」
でお土産を購入。
レモンタルトがすごく美味しかった!

お昼ご飯に、権之助坂にある
「東京うどん」で黒うどんのランチを。



白いうどんのが好みだけど、コシがあって黒うどんも美味しかった。
付け汁がすごく好みのお味。

その後、山岸さんのお宅へ。
いつ伺ってもセンスが良くて素敵なお宅だ。
伺う度に、私も丁寧に暮らしたい。と思う。

山岸さんのお宅で楽しくお茶を頂いたあと、
試着して悩むお友達をおいて、次へ移動。

お友達から、MARKS&WEBの入浴剤
山岸さんからもチョコレートを頂く。

お友達からはいつも素敵なものを頂いてばかり。
選ぶモノのセンスも良くて、気持ちが嬉しくて。
私も見習わねば。



目黒から、相方さんと合流して埼玉へ移動。

手みやげに王様からのご褒美のスフレとお茶を購入。
ここのジャージースフレ。美味しい。

友達のお宅は、うちと同じ建築家さんが設計したもの。
友達の相談にのったり、図面みせてもらったり、
建築家夫婦ともお友達なので、ちょこちょこ話を聞いたり
竣工まですごく楽しみにしていた。

うちとは、カタチも違うし、コンセプトも広さも違う。
どんな感じになるのかなー。が目の前に。



すごく良い感じ!
友達のこだわりは収納で、確かにすごい収納の数で圧倒された。
でも、魅せられたポイントは、
建築家二人の空間の見せ方や光の使い方など・・・
アイデアがたくさんアクセントとして盛り込まれていて、
開放感のある、素敵な家に仕上がっていた。

同じ建築家だから、ウチと共通する雰囲気とかはあるのだけど
こんなにも違う感じになるんだー。と興味深かった。

高い買い物だから、どうせならこだわって建てたいし、
住んでいくうちに、どんどん自分達らしい家にしたい。

自分たちの好みがたくさんつまった家は良いよねー。
ウチも手入れしないとねー。と相方さんと話ながら帰宅。

影響されて、日曜日は家の掃除。
久しぶりにリビングの床にもオイルをぬりぬり。

やっぱり丁寧に掃除をすると気持ち良いー。

2009年11月12日木曜日

母親教室。




水曜日は生憎の雨模様。しかもけっこうな感じ。

なのに、区主催の母親教室一回目。

とりあえず、何もわからず参加。
思ったより妊婦さんがたくさんいた。
しかも、途中で意識を失う妊婦さんがいてビックリした。

友達に言わせると、ママ友を作る場なのだそうだ。
いい歳だけど、やっぱり人見知り。
ママ友できるのかしら・・・ムリそう。
しかもけっこうな長時間でかなり疲れた。

今日は徹夜明けで帰宅した相方さんが
連日の激務&風邪でダウン。
なのに明日も徹夜っぽいらしく・・・心配。

晩ごはんは相方さんリクエストでチゲ鍋。
辛くからーくして食べていた。
辛いもの好きはよくわからん。
風邪の時は、お雑炊だろうに。

甘いものが好きだ。
白バラコーヒーを買って帰ったら、
相方さんは小岩井コーヒーを買ってきてた。

生クリームとバニラシュガーもいれて一晩ねかせた
甘いフレンチトーストと一緒に。

左が白バラ、右が小岩井。
白バラのがミルク多めで甘い感じ。
小岩井も美味しいけど、白バラが好きだ。