今日は最高気温14度らしい。
少しづつ日が長くなってきたり
近所の梅の花が咲いていたり
ふと感じる太陽のぬくもりが
春に近づいているのを感じて嬉しい。
なんだか光がやわらかく感じる。
クリスマスは旦那さんの誕生日だった。
なのに、その日の晩から風邪をひいて
お正月も、実家に帰省中もひっぱって
一月のなかばまで風邪っぴき。
おそるべし今年の風邪。
前厄らしく、なんだか体調がよくなかったり
いろんなところに体をぶつける回数が増えてる気がする。
はじめてリアルおいわさんを経験。痛いし怖かった・・・
なんとなく厄払いでも行った方がよいのではないかと思うほど。
友達や旦那さんは、私が不注意なだけで厄年じゃないという。
たしかに不注意だけど、なんだか回数が多くて不安だった。
そんな時、先輩に
「そんなにいろんなとこにぶつけるなら、
宝くじを買ったら当たるかもよ。」
なんて言われて、なんだか厄かもって悩んでた自分がおかしくなった。
考え方をかえると、マイナスもプラスに。
プラス思考って素晴らしいな。プラスでいこうと思えた。
むしろ、ぶつけるくらいで済んでて良かったくらいの勢いで。
そんなこんなと寒いのが苦手なのも手伝って、
ほぼ冬眠状態の2009年幕開け。
先週、かなりハードに働いたので冬眠もとけた感じ。
ゆるゆるしてるだけじゃダメなんだなぁ。
ブログもほうりっぱなしだったけど
やっと活動する気に・・・遅いけど。
風邪っぴきだけど、ちゃんと?セールもいったし
着物着付け教室にも通いはじめた。
青山きもの学院の4ヶ月コース。
すごい安い受講料で、着物とか売りつけられるのかなぁ
と心配していたけど、いまのとこそんな心配もなく
先生もとても親切で楽しい。
まぁ、着物売りつけられても、断れると思うけど。
お母さんもおばあちゃんも着物が着れて
私ようの着物まで買ってもらってるのに
実家にいるときには、まったくといって興味のなかった着物。
着物だけじゃなくて、母は華道の先生。
なんでキチンと習わなかったのだろう。
いま言ってもしかたがないし、始めるのに年齢は関係ないから
いまが私にとって良いタイミングだったんだと思う。
いまの歳で、日本の器や着物や文化に興味が出だしたのは
私なりにいい感じに年を重ねてきてる途中だから。と思いたい。
興味だけで終わらせるのじゃなくて、身につけていきたいな。
早く自分で着付けられるようになって、
友達と浅草とか銀座でお着物デートしたいな。
あとは、陶器市にも行ってみたいし。
今年もたくさん楽しいことが待ってるような気がする。