2009年12月27日日曜日

クリスマス会。その3



26日はoさんのお宅におよばれしてのクリスマス会。

素敵な食卓かつ、美味しいお料理の数々。
幸せなキモチ&かなり参考になります。





私は、前から食べてみたかったケーキハウス ツマガリ
キングオブマロンをお取り寄せして持参。



マロンごろごろ、ぎっしりで美味しかった。
また来年頼もう。

毎年恒例の、プレゼント交換や
皆で食べるクリスマスケーキとか。
大人になっても大人数でクリスマス会を楽しめるのって良いな。

プレゼント交換で当たったものは、
ブーメランと、かりがねほうじ茶「香悦」。

今回は、1歳半と4歳の男の子も来てて
お母さん達に出産とか育児の話もきけて、
自分達のも少し先を少しだけどイメージできてありがたかった。

oさん、ごちそうさま。
来年もお邪魔させてくださ〜い。。

2009年12月26日土曜日

クリスマス会。その2



25日は相方さんの誕生日。

たのんでいたチキンをオーブンで焼いてみた。
ピラフでもつくってお腹に詰めようかと思ったけど
ニンニクと香草だけつめてシンプルに。



普段お酒はそんなに好きではないけれど
こんな日は、ワインをちょっと飲みたくなったりする。
けど、イチゴ色のソーダーにラズベリーを浮かべてガマン。

二人だけのクリスマス誕生日は、とりあえず今年がラスト。
来年はどんなクリスマスになるのかな。
赤ちゃんは小さめだけど、検診ごとに大きくなってるし
日々元気にお腹を蹴ってくれる。
産むのは不安だけど楽しみ。

今年はお外でディナーとかできないけれど
あっ来年もできないのかな・・・
でも、お家でのんびりってのも良いものだ。



翌朝は、昨日の残りでチキンサンド。
鶏ガラはスープのダシに。
まるごと美味しく頂きました。

2009年12月24日木曜日

クリスマス会。その1

天皇誕生日で休日の23日。
お友達とお招きしてクリスマス会第一弾。

ちょうど私の両親が相方さんへの誕生日プレゼントに
果物やお肉を送ってくれたので、頼んでいたチキンは後回しにして
ステーキをどどーんと。タンは後日シチューにでもしようかな。
国産牛って素敵だ。



ステーキとグラタンとマッシュポテトとサラダが4品ほど。



少ないような気がしたけど、意外と多くておなかいっぱい。
ラフがうらめしそうに見てるケーキも美味しく頂きました。



なぜか血迷ってラズベリーのレアチーズケーキを予約してしまい
相方さんがガッカリしてたけど、意外と美味しかった!

食べ過ぎて、体重が心配。

大人になると、クリスマスをクリスマスらしく過ごしたり
盛り上がりにくくなってる気がする。
でも、来年は子供がいるからまた変わってくるのだろう。
想像がまだつかないけど。

24日もまたまたステーキ。
楽天で頼んでいたフォグラをステーキにのっけようと
焼いたら、すごく小さくなってしまった・・・
安いからしょうがないか。



とっても美味しいし
今週はしょうがない気がしてきた・・・

食べてばかりでクリスマスっぽくもないけど
楽しく食べて話せて、良いクリスマス会になった。

2009年12月22日火曜日

Maison Paul Bocuse @ 代官山



22日は、相方さんの誕生日が近いので
ちょっとオメカシして
メゾン ポール・ボキューズで贅沢ランチ。

こちらは日本におけるポール・ポキューズのメゾンの本店。
フランス、リヨン郊外のレストランでは3つ星を44年維持しているらしい。

お店はすごく落ち着いた雰囲気で
内装もアール・ヌーヴォー調でラグジュアリーな感じ。



洋梨のカクテル(ノンアルコール)と白ワインで乾杯。
カボチャのスープから始まり、
ホタテ貝のポワレとサラダ。
メインは、私がお魚。相方さんがお肉。
デザートは目の前で洋梨をキャラメリゼしてリキュールでフランベしてくれる。

あつあつの洋梨と冷たいアイスのハーモニーが良い感じ。



最後にハーブティーとお茶菓子を頂き大満足の内容。

お食事も美味しいし、
なによりお店のホスピタリティーの良さに感激。
良いランチでした。

噂のトリュフのスープやスズキのパイ包み焼きも食べてみたい。
また行きたいなー。

2009年12月21日月曜日

お菓子づくり。



月曜日は、友達が遊びにきてくれて
二人でマフィン作り。

ランチをぱぱっとつくったら、
塩をぱぱっと入れすぎて、
ちょっと塩辛いアボカドとサーモンのクリームパスタ。

塩分をひかえなきゃいけないのに、最近、塩をいれすぎてしまう。
塩の出が良すぎるのか、慌てるのがいけないのか。反省。



まったりしながら
バターなしと、バターありのマフィンを制作。



お砂糖もひかえめにして、カロリー的には安心のお菓子。
でも、バターありのほうが断然美味しい。あぁ・・・



簡単に美味しくできた。
適当でも美味しくできるもんだ。

ダンナさまがニューヨーク赴任中で、
ニューヨーク帰りの友達から、Kiehl'sのお土産を頂く。

最近、伊勢丹だけじゃなく
オンリーショップもどんどんできてきたキールズ。
試してみたかったから、嬉しかった。ありがとー。

THIS IS IT.



またまた土曜日。

友達と別れた後、川崎の109シネマズで
相方さんと待ち合わせ。

マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」を鑑賞。

とくにマイケル世代でも、マイケルファンでもないけど
あまりにまわりの人々が、良い!絶対みたほうが良いとか
絶賛の嵐だから、半信半疑で鑑賞することに。

せっかくだからと、IMAXデジタルシアターを予約。
2日前に予約したら、席がほとんど残ってなくて
マイケル人気なんだなーって思ってたけど
当日行ってみたら完売なんだなー。すごい。

見始める前は、どうせリハーサル映像なんでしょ。とか
寝ちゃったらどーしよ。とか思っていたけど
開始15分くらいで、マイケルの世界に惹き込まれている
自分がいて驚いた。マイケルってこんな凄かったんだ。

IMAXデジタルシアターの音と画質も良かった。

音が凄すぎて、赤ちゃんが大丈夫か心配になったほど。
赤ちゃんは、普段以上に動いてるし。
うるさかったのかな?それとも興奮してたのかな。

とにかくあっという間の2時間ほどで、
みんなが言ってた意味もわかった。
なんだかいろんな意味で凄かった。



DVD、買おうかなぁ・・・

あと、ラゾーナ川崎のモンシュシュは、
堂島ロールがネットで予約できることを知った。
30日先まで予約できるから、いいかも。

2009年12月20日日曜日

ドーナッツ三昧。



ドーナッツが美味しくてたまらない。


来年からは、赤ちゃんのために和食で粗食で菜食にする!
と心に決めた。

だから、今食べたくてたまらないドーナッツを
食べ過ぎないように、食べまくっていたり・・・

最近のお気に入りNo1は、
BARIETA TOKYO のドーナッツ。

最初は、相方さんのお土産。
ブリュレとバリエタリング。

少し暖めると最高。
美味しくて美味しくて。これでハマって。

フォンダン・ショコラとクリーム・ブリュレとクラッシュド・ナッツ。



先に食べて写ってないけど、木苺のクリームチーズと、
フランボワーズ。これも美味しかった。



リピリピ買い。



Neyn(ネイン)のドーナッツも美味しかったけど
バリエタの方が好みかな。

でもネインの店作りやパッケージは良い感じ。



ドーナッツプラントもミスドのドーナッツも
はらドーナッツも大好き。

あー。ドーナッツも食べ納め。

我慢できるのかなぁ・・・
救いはバリエタが遠いことかな。問題はミスドだな。

アフタヌーンティー@ Mandarin Oriental Hotel Tokyo



土曜日、寒いけど空気が澄んで青空が眩しい。

お昼から友達と待ち合わせ、
丸の内ブリックスクエアできた三菱一号館へ。
三菱一号館の竣工を記念した「一丁倫敦と丸の内スタイル展」へ。



友達に会う前に、買い物をするために新マルビルとか
ブリックスクエアあたりをうろうろしてみたけど
久しぶりに来る丸の内エリアは、お店も充実していて
人でも程よい感じで、買い物とかお茶とかするには
落ち着いていて良いかも。

最近は、銀座も表参道あたりも渋谷もどこも
人がいっぱいで。それだけで疲れちゃうから。

ブリックスクエア内にある「エシレ・メゾン デュ ブール」
さすがに人が並んでいて、クロワッサンも売り切れていた。
食べてみたいのだけどな。

三菱一号館は、再建だから中に入ると
現代風な真新しさを感じてしまうし、
細かい装飾の美しい場所はまだ公開されてないように
感じたけど、外観のどっしりとしたクラッシックなデザインには
やはり目を奪われてしまう。明治時代に思いをはせ、
建物を設計した、日本近代建築の代表格、ジョサイア・コンドルの
多彩ぶりには驚かされる展覧会だった。

ホンマタカシ達の写真展も期待したようなものではなかったのが
残念だったかな。

来年4月に開催される、「マネとモダンパリ」の開館記念展に期待。



その後、友達のリクエストで、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」へ。
銀座を横切り行ってみたかった京橋の「HIDEMI SUGINO」へ行くも、
まだ2時過ぎというのにショーケースには何もなく・・・

そのまま、この日の目的であるマンダリンオリエンタル東京へ。
ずっとここのアフタヌーンティーを訪れたくて
何回か予約しようとして破れていたから、
念願かなった感じ。
3週間前に予約したら、3時からの窓際の席がラス1だった。

38階のラウンジは、けっこうこじんまりしてるのだけど、
ぬけが良くて窓がひろくて開放感のあるキモチの良い空間。



ソファーの座り心地も良いし、
皇居から新宿、そして富士山まで見える眺望の良さに感激。

飲み物も自由に選べるし、なくなった頃をそれとなく見計らって
次の飲み物を進めにきてくれるサービスの良さにも感激。

アフタヌーンティーの食べ物も、コース料理みたいに
一皿ごと、これまた良いタイミングで出てくるし。
説明もキチンとしてくれて、美味しいし大満足。



大好きなスコーンも、私好みのタイプですごく美味しく
待望の飾り棚のスイーツたちもクリスマス仕様で目にも楽しめた。



結局6時頃までのんびり空や街の色の変化を楽しみながら
まったりと贅沢で素敵な時間が過ごせた。



帰りは、1階にあるマンダリンのショップで
友達オススメのクッキーやパンなどをお土産に購入。

来年のウェスティンでのアフタヌーンティーを約束して別れた。

マンダリンのアフタヌーンティー。また行きたいって思わせてくれる
大充実な内容だった。お母さんを連れて行ってあげたいなぁ。



パン、どれもすごく美味しかった!


2009年12月15日火曜日

Celeb de Tomato.



トマト好きの友達と「セレブ・デ・トマト」でランチ。

パスタコースをチョイス。
サラダのトマトは美味しかったけど
パスタはカルボナーラなのに、なんだかあっさりしすぎ。



トマトに驚いちゃうのかな。って期待していたのに
美味しいけど、普通かなー。って思っていたら、
デザートでキタ。

デザートのトマトが美味しくて。
あー。また食べたい。すっごく甘いトマトで感激。

本当は、甘くない青いトマトが好きだけど、
甘いトマトも美味しいなぁ。

お土産にトマトかトマトジュースでも買って
帰ろうかしらんと思ったら、お高すぎでした。

代わりに、TOKYO SWEETS FACTORY
奥沢ロールを買って帰りました。

塩キャラメルロールが濃かった。

2009年12月13日日曜日

お菓子とピザと忘年会的な。



日曜日。

お友達を招いて、お菓子とピザを作って食べる会を開催。
お菓子はクッキーとマフィンを作り、
いがらしろみさんのカップケーキレシピを参考に
マフィンにデコデコ&クッキーにはアイシングの予定。
なので、先にクッキー生地は作っておいた。

みんなで、クッキー型で抜いて、オーブンへ。
クッキーとか型抜くの久しぶり。
焼いてる間にマフィンの生地作り。

男性陣は、お菓子をつまみながら既に飲み始めたり、
焼き上がったクッキーをパクリぱくり。

東欧旅行から帰ったばかりのお友達に
デメルのチョコレートやポストカード本を頂く。



ウィーンとか行ってみたいな。



旅の話を聞いて、しばし心は空を飛ぶ。
いつか家族3人でヨーロッパを旅したいなぁ。

マフィンには、ナッツとかドライフルーツとかチョコチップとか
各自好きなトッピングを投入。単純な作業が楽しい。



マフィンを焼いている間に、HBでピザ生地作り。
3日前に、HBでピザ生地の試作をしたら美味しくできたので
同じレシピで倍量に挑む。

マフィンも焼けてあら熱とかとっている間に休憩がてら
のんびりしだしちゃって、結局デコデコとかアイシングもせず。



焼きたてで美味しい。

友達がなぜか来る前に買ってきた、
Vitantonioのワッフルメーカーでワッフルも焼いたり。

ビンタニオ、ホットサンドやタイヤキやドーナッツとかもできて
かなり使えそう。これまた焼きたては最高。



みんなでピザ生地に好みの食材をのっけてオーブンへ。
マルゲリータとかバジル風のとか。
カレーとか意外に美味しかった。



お友達がつくってきてくれたチキンも美味しかったぁ。



好きな人達と、わいわい。できたてを食べるのは最高の贅沢だ。

ムシとラブ。



両親教室の後、がっつり中華を食べてから
渋谷へ移動。「Gallery Conceal Shibuya」で開催していた
相方さんのお友達の個展へ。

「×=×=(メニメニ) 〜 鈴木いづみ・安達玲奈 二人展 〜」

ギャラリーコンシールは、銀座にあるころ
相方さんと待ち合わせとか一人でぷらっと行っていて
好きだったカフェ&ギャラリー。
渋谷に移転してからは、友達とカフェに時々訪れるけど
銀座の方が落ち着いていて良かったなぁ。

虫好きのお姉さんによる、虫の個展。
クワガタの写真かっこいい。

ちょうど同じギャラリーでスタイリストの人達による
「「&R」の蚤の市 vol.2」もしてて盛況だった。
可愛いピンズやブローチが破格の値段で売られていたから購入。

横浜にもどって、そごうで買い物をして、
私は神戸からマタニティ写真を撮りにきた大学の友人とお茶。
ほぼ同じ時期に出産予定の友達は、まだ働いているし
旅行にいったり、写真を撮る為に東京に来たりとパワフル。

もともとパワフルな人だけど、凄いなぁと尊敬。
ちなみに凄く可愛くて、横から見てると広末とかぶる。
なんだかお茶しながら見つめてしまった私はヘンタイ?

ダンナさまも初めてお会いしたけど、優しそうな感じで
お似合いのカップルだった。

わざわざ横浜まで寄り道をしてくれたので、
少しだけだけどと、高島屋に期間限定で出店してる
ラデュレのマカロンをお土産に渡すと
新婚旅行がパリで、ホテルがラデュレの前だったみたいで
懐かしいとすごく喜んでくれた。

結局ギリギリまで話し込んで、バタバタと見送った。
すぐ帰ろうと思ったのに、
そごうでロンドンにいる時に仲良くなった女の子が、
偶然、ショップの店員をしていて3年ぶりの再会。

店先で1時間近く話し込んでしまい
家に着いたのは9時前。。

最近、動きすぎでイケナイ。

母親教室と両親教室。




水曜日は、母親教室3回目。
そして最後の母親教室。

ママ友達とかつくるのはムリだと思っていたけど
ごく近所に住んでいるみたいな、素敵な女性がいて
知り合いになれたら良いなと1回目の時から思っていた。

しかし、やっぱり人見知り。(何歳だって話だけど・・・
最初も2回目も話せなかった。席も遠かったし。
そして、今回。
席も意外と近くて、向こうから家はどこら辺なんですか?
と話しかけてくださった。
すると本当に近くて、たぶん徒歩3分くらいの距離というのが判明。

でも、そこで仲良くしてください。みたいなのが言えなくて
教室がはじまっちゃって、どーしよー。と悶々。
しかも、出産ビデオとか見させられて
頭ではわかっていたものの、映像を生で見るとショックでぐらぐら。
グッタリとして母親教室が終了。

でもこの機会を逃すと、私は近所に知り合いが作れない。
っていうか、知り合いになりたい人って稀だし、すごく貴重だから
勇気を振り絞って、帰る時に声をかけてみた。

すると、その方も同じように思ってくださっていたらしく。
一緒にランチまですることに。

話が弾んで、結局3時間近く話してしまった。
楽しかったし、勇気を振り絞って良かった。
大人になると昔簡単だったことが難しくなってくる。

私は黙っていると、話しかけにくいオーラ?が出ているらしく
話してみると、全然違うねと言われてしまった。
似たようなことはいろんな人に言われるから、そうなんだろう。
実は、緊張してるだけだったりするんだけどなぁ。
気難しそうな顔になってるのかしらん。

初めてのママ友達。嬉し恥ずかしだ。

土曜日には、両親教室があって
ママ友達と今度は相方同伴で再会。
ママ友さんの相方さんは、ママ友さんより5つ年下で。
素敵な女性には、素敵な男性が。みたいな感じだった。

両親教室は、私たち的にはかなり有益な情報が多くて
相方さんと参加して良かったねぇ。と。

少しずつ、出産に向けて、子育てにむけての
心構えとか準備できているのかな。しないとな。

クリスマスあたりにママ友さんとまたランチする約束をした。
楽しみだ。

2009年12月8日火曜日

はつ茅ヶ崎。




日曜日は、茅ヶ崎へ。

お天気が良くて本当に良かった。

この日は、相方さんが受けて一緒にデザインした
ハーブティーのパッケージの仕事のプレゼンをするため。

最近すぐしんどくなるから
休み休みデザインを考え、作業するのは少しキツかったけど
やっぱり楽しかった。時間があっという間に経つし。

クライアントのお店で、プレゼンした後、
はらドーナッツを出していただき、しばし談笑。

プレゼンの反応も良く、デザインも決まり、一安心。
デザインは相方さんのに決まったけど
そのアイデアは私が助言したものだし
相方さんの手にかかったら凄く素敵なものに出来上がって
私もそのデザインが一番お気に入りだったから嬉しかった。

ランチに美味しい地元のお店を紹介していただき、
車でお店まで送っていただいた。

茅ヶ崎は車がないと不便みたい。でも良い街だ。

ランチは、お野菜が美味しいらしい「クマヤダイニング」へ。
八百屋さんがやっているダイニングらしい。
1時過ぎの訪問で、満席。15分ほど待つ。
そしてメニューが豊富すぎて悩む。

私は、海老と季節野菜の天ぷら盛り合わせに。



前菜はビュッフェ形式になっていて、たしかにお野菜美味しい。
前菜を食べ過ぎてけっこう苦しいことになっていたら、
メインもすごくボリューミー。でも美味しかった。

季節野菜の天ぷらで、ふきのとうやタケノコがでて驚いた。
どこだったかな。東北の方のものらしい。
聞いたのに忘れてしまった。

相方さんのカキフライも、
友達が頼んだリゾットも美味しかった!

このお店は、会計時にストップウォッチで
5秒00ピッタリにとめられたら
お代はタダという面白い趣向があって、
みんなダメだったけど、なんか楽しかった。

近所にあったら通っちゃうようなお店だった。
 
おもたいお腹を抱えながら、駅からバスに乗り、海岸へ。
久しぶりに来たからか、海、すごく良かった。
何時間でもボーっと眺めていたいような。





そしてサーファーの数の多さに驚いた。
けっこう家から自転車でボード抱えて海に入ってまた帰る。
みたいな人がたくさんいて。これが茅ヶ崎かぁ。と。

海岸から、鉄砲通り、駅までぶらぶらあるく。

行きたかった、古民家cafe「HACIENDA ie」
のんびりとした空間で素敵だった。
今回は、お腹がぜんぜんすいてなかったので、
また次回ゆっくりお茶したい場所。



北欧雑貨のお店でポチ袋とか、
「AREA」というお店で、ブローチとペンなどを購入。



この紙のブローチかなり可愛い。1つ350円くらいだったかな?

初めての茅ヶ崎散策としては上々だった。
なにより、また茅ヶ崎に来たいなぁと思えた。
美味しいと噂の「こなひき洞」も次こそは。

車が欲しいよ。

お友達に頂いたアマリリス。育ててみよう。