2009年6月5日金曜日

鎌倉のあじさい。



月曜日、友達と鎌倉へあじさいを見に行ってきた。

「アジサイ寺」と愛称のある、北鎌倉の 「明月院」へ行くことに。

北鎌倉で待ち合わせをして、まずランチから。
明月院に行く途中にある、「北鎌倉・橘」へ。

石垣の苔がしっとり濡れて、お庭の雰囲気はとても良かった。
ランチは、天麩羅や炊きあわせなどの和風盛り合わせと
鴨ロースの橘弁当のみ。ご飯も美味しくて、完食。



欲をいえば、内装と調理場にももう少し気を使ってると素敵かも。
なんだか少し食堂みたいな空気も感じてしまい・・・
おばさま達がばたばた料理してる姿は見えない方がいいのにな。
と思ってしまった。

お腹もいっぱいになったところで、メインの明月院へ。

あじさいは開花して間もない感じ。
だけど、平日だからか人が少なくてゆっくり鑑賞できた。



お庭も手入れが行き届いていて綺麗。



本堂のお座敷の丸い窓から見える、しょうぶが見事だったので
中にも入ることに。拝観料は500円。



しょうぶは満開で綺麗。
でも広さはさほど広くなく、
丸い窓ごしに見てるだけでも良かったかも。



しょうぶを鑑賞していたら、ゴロゴロ雷がなって
雨が降り出してきたので、明月院をあとにすることに。

途中で本格的に降り出したので、雨宿りの為に道すがらのカフェへ。
寒かったので、おしるこをいただく。

北鎌倉はどこのお宅も庭の手入れが行き届いていて素敵。
雨はわりとすぐあがったので、駅までのんびり散策しながら帰った。

今週末には、明月院のあじさいも見頃で
訪れる人もたくさんなんだろーなぁ。

満開の花はみたいけど、人ごみでギュウギュウ見るのは嫌。
人ごみはないけど、花は満開ではない・・・

どちらが良いのかな。